標準仕様

木材 Wood

厳選した土佐産材

使用する桧(ヒノキ)は、厳選した土佐産材にこだわり、山から製材所まで当社スタッフが現地調査しています。〈出荷証明、産地証明添付〉

桧は木材のチャンピオン

古くは法隆寺の建立にも使用され1300年の時間を経過しても建物が現存しています。なお、伊勢神宮も桧で造られています。伐採後200年は強度が上がっていき、アルファピネン、ボルネオールなどの成分でアロマ効果や抗菌作用もあります。

木材

木材

木材

羽柄材

胴縁(外壁の内側の下地)や瓦桟(瓦を野地板にとどめている桟)は材料自体は小さなものです。
外からは見えないものですが、弊社ではこの、より外壁に近い素材、又は屋根に近い木材にもこだわり、通常ほとんど行われない防腐処理をほどこし、耐久性の向上を目指しております。
また、防水剤に使用されている薬剤についても、安全性に優れたものを使用しています。
防腐剤の安全性については、北海道立総合研究機構 森林研究本部、林産試験場のデータをご参照下さい。

  • 羽柄材
  • 羽柄材
  • 羽柄材
  • 羽柄材
  • 羽柄材
  • 羽柄材
林産誌だより
林産誌だより
林産誌だより
林産誌だより
林産誌だより

細部の木材一本にまで魂

弊社では、柱、土台など主要構造体以外の部分にも拘った施工を施しています。
胴縁、瓦桟といった下地材には防腐・防蟻処理を施した材木を使用します。

胴縁

胴縁写真

瓦桟

瓦桟写真

防腐・防蟻材は、株式会社ザイエンスのタナリスCYという商品を使用。
タナリスCYは(社)木材保存協会(JWPA)、JAS、JIS、優良木質建材等認証(AQ)の認証を受けている保存処理薬剤です。

成分は、銅・アゾール化合物系(CUAZ)無機の銅化合物と低毒性のシプロコナゾール(アゾール系殺菌剤)を主成分とし、VOC(クロム、ホルムアルデヒドなどの規制物質)は使用していませんので、ウッドデッキやガーデニングなどにも使われている非常に安全性の高い防腐・防蟻材です。

薬剤を加圧注入処理で注入

加圧注入処理とは材料専用の中薬缶に入れ、高い圧力をかけて材料内部に薬剤を浸透させる方法です。
土台や柱など大きい木材ですと、周りから浸透していって、芯の方には浸透していない状態になりますので、周りは腐らなくても芯から腐ることもあります。
弊社で使用している胴縁、瓦残くらいの厚みの木材ですと芯まで浸透しますので、適した処理方法だといえます。

耐久性について、野外杭試験を行っています。
防腐・防蟻処理をした杭を地中に埋め込み、雨ざらしの劣悪な環境の中で10年経過してもほとんど腐巧、白蟻の被害は認められませんでした。
通常の施工で使用する分には、ほぼ半永久的に効力の維持ができます。

最後に木材腐朽菌に関しては『水分、酸素、栄養、温度』の4要素が絡んで発生します。
その中での1つでも抑えれば腐りづらくなります。やはり木材の含有水分率を下げる事も重要ですので、弊社の柱、土台には桧のKD材を使用しています。

デメリットは銅を主成分にしているので、鉄と反応して釘が錆びるそうですが、
弊社では瓦残、胴縁にはステンレス製の釘を使い、腐食しない様に釘一本一本にまで拘って施工しています。